Nov
2
【enebular developersコラボ】ビジュアルプログラミング交流会
Organizing : ビジュアルプログラミング交流会
Registration info |
一般オンライン参加枠 Free
Attendees
LT登壇枠 Free
FCFS
スタッフ枠(招待のみ) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
■ イベント概要
enebular developers とビジュアルプログラミング交流会がコラボして開催するイベントです。
ビジュアルプログラミング好きやウォッチしてる人集まれ!
ビジュアルプログラミング(ブロックベース、フローベース、等) をテーマに、登壇者の方に話をしていただきます。
様々な種類のものがありますが、例えば以下にあがっているキーワードなどに関する内容を想定しています(もちろん、ここにあがっていないものでも問題ないです!)。
- Node-RED
- enebular
- MakeCode(micro:bit等)
- UIFlow(M5Stackシリーズ)
- Scratch
- Noodl
- obniz ブロックプログラム
- Voiceflow
すでに利用されている方も、気になってウォッチしているだけという方も、ご興味がある方はご参加ください!
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:30~19:35 | オープニング |
19:35~ 20:45 | Long Talk & Lightning Talk |
【LT1】勝 純一 @jksoft913 さん | ビジュアルプログラミング環境(enebular/Node-RED)の周り |
【LT2】野良ハック(ざっきー) | Node-REDカスタムノード作成〜公開ライブデモ(lifewill-emodiversityノードを作ってみた) |
【LT3】田中正吾 @1ft_seabass さん | Node-RED でいま一度ビジュアルプログラミングとフロントエンド表示を考えてみる |
【LT4】木戸 @9wick さん | "ビジュアル" プログラミングをしてみた |
【LT5】井上 稔(@henjin01_Fab) さん | Arduino IoT CloudとNode-REDで RumiCarデータを見える化する |
【LT6】豊田陽介(@youtoy) | ビジュアルプログラミングでプロトタイピングする |
(※ LTの予定は随時追加) | ... |
20:45~20:55 | 運営からのご連絡・今後のご案内 |
20:55~21:00 | クロージング |
※注意: 内容は一部変わる場合がございます
来ていただきたい人たち
- ビジュアルプログラミングに興味がある人
- IoTに興味がある人
- enebularに興味がある人
開催前後の交流のためのFBグループなどもあります!
● enebular developers
- Facebook: https://www.facebook.com/groups/enebular/
- Slack: こちらからお入りください。 http://bit.ly/join-eneb-slack
● ビジュアルプログラミング交流会
情報はこちらで流れてるのでぜひご参加ください!
Twitterハッシュタグでぜひツイートしてください。
イベント後、Twitterのタイムラインを上記タグでまとめる予定です。スピーカーの方々への質問や、「おもしろい!」といった当日の気持ちをツイートください。
司会
オンライン配信URL
イベント当日夕方に「参加者への情報 」欄に記載します(お申込みが必要です)。
連絡事項・注意事項
- お問い合せは本connpassか、@enebularにご連絡ください。
■主催 & サポート
- 主催: ビジュアルプログラミング交流会
- サポート: 株式会社ウフル (ウフル会場で開催はありません。オンラインのみの開催です。)
■アンケートについて
イベント参加時に簡単なアンケートがありますので、ご協力お願いいたします! 今後のイベントの参考にいたします。
■お知らせ
※講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。
※当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させて頂くことがあります。
※イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。
その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させて頂きますのでご確認をお願い致します。
※お申込み後運営の都合により、ご参加をキャンセルさせていただく場合がございます。