Jan
13
Node-RED Park Vol.3 - JSONataについて語ろう
Node-REDの公園です! 第3回は「JSONataについて語る会」です。
Organizing : Node-RED愛好会
Registration info |
一般オンライン参加枠 Free
Attendees
登壇者枠 Free
FCFS
スタッフ枠(招待のみ) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Node-RED Parkについて
Amazonで「Node-RED 本」と検索すると、数多くの本が出てくるようになりました。Node-RED Parkは、現在注目のNode-REDの知見を共有する場です。 みんなでわいわい楽しく集まれる場にしたいと思いPark(公園)にしました。
Node-REDの深い知見の共有をメインとして、他では聞けないようなニッチな話題を扱っていく予定です。
どなたでも気軽にご参加ください。
第3回目は「JSONataについて語る会」です
「JSONata大好き!」な人や、「今ひとつJSONataつかみにくい……。」とか、いわゆる「何それ美味しいの?」的な人まで、JSONataについて、その良さや、奥深さ、使うヒントなどをシェアし合いましょう。さまざまな形でのご参加をお待ちしています!
登壇の方は、好きな標準ノードを自己紹介に入れてください(今回もやってみます)。
対象
- Node-REDで自分も実装しているけど他の人の事例を見たい方
- 最近、Node-REDという名前を聞いてどんなものか見てみたい方
- Node-REDのいろいろな可能性を知りたい方
- 自身が作ったフローのレビューを希望する方
Twitterハッシュタグ
#NodeRedPark です。イベント後、Twitterのタイムラインを上記タグでまとめる予定です。スピーカーの方々への質問や、「おもしろい!」といった当日の気持ちをツイートください。
登壇
※内容・セッション順は変更になる可能性があります。
(1) JSONataで擬似的なデータ生成(+α)
(2) 私のJSONata を使う事例紹介
司会
- 中畑さん(Node-RED UG)
オンライン配信URL
イベント当日夕方に「参加者への情報 」欄に記載します(お申込みが必要です)。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:30~ | 開始ーごあいさつ |
19:40~ 20:10 | 登壇者による発表 |
20:10~ 20:40 | JSONataについて語る |
20:40~ 20:50 | 次回のテーマ決め |
20:50~20:55 | 運営からのご連絡・今後のご案内 |
20:55~21:00 | 締めー終了 |
連絡事項・注意事項
- お問い合せは本connpassか、Twitter ハッシュタグ #NodeRedPark にご連絡ください。
■サポート
株式会社ウフル (ウフル会場で開催はありません。オンラインのみの開催です。)
■アンケートについて
イベント参加時に簡単なアンケートがありますので、ご協力お願いいたします! 今後のイベントの参考にいたします。
■お知らせ
※講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。
※当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させて頂くことがあります。
※イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。
その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させて頂きますのでご確認をお願い致します。
※お申込み後運営の都合により、ご参加をキャンセルさせていただく場合がございます。