Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
オンライン開催です
参加申し込みの方は、下記からお申し込みください。
ーーーーー→ ★こちら★ ←ーーーーー
教育現場でのノンコーディングツールの活用や、ツールの利点を伝えるためにやってることなどノウハウの共有の場
学校教育のカリキュラムにICTを取り入れる際にコーディングが必要なプログラミングは厳しいのが実情です。このような状況で、実際の教育現場ではどのように対処しているのでしょうか。現役の講師が事例を紹介し、悩みや解決法などもディスカッションします。
アジェンダ
- 講師および参加者自己紹介(10min)
- 事例1: 大学の特別授業で行ったenebularの活用事例 by ワンフットシーバス田中さん(10min)
- フリー ディスカッションおよびQ&A(10min)
- 事例2: Node-REDを使用したIoTデザイン教育 by 東京都市大学 小池 星多さん(10min)
- フリー ディスカッションおよびQ&A(10min)
- 事例3: プロトタイピングスクールでのNode-RED活用事例紹介 by プロトアウトスタジオ うこさん(10min)
- フリー ディスカッションおよびQ&A(10min)
- enebularの紹介(5min)
- パネル ディスカッション(20min)
- クロージング(5min)
*内容は変更になることがあります。
参加いただきたい人たち
- 新しい教育のスタイルに興味がある人
- enebularに興味がある人
開催前後の交流のためのFBグループやSlackワークスペースもあります!
- https://www.facebook.com/groups/enebular/
- Slack: こちらからお入りください。
情報はこちらで流れているのでぜひご参加ください!
アンケートについて
イベント参加時に簡単なアンケートがありますので、ご協力お願いいたします!今後のイベントの参考にさせていただきます。
■サポート
株式会社ウフル (ウフル会場で開催はありません。オンラインのみの開催です。)
■お知らせ
※講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。
※当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させて頂くことがあります。
※イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。
その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させて頂きますのでご確認をお願い致します。
※お申込み後運営の都合により、ご参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
* カバー写真は、プロトアウトスタジオ様の授業風景の写真をお借りしました
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.